Microsoft Teamsと課題を共有するにはどうすればいいですか?

Microsoft Teamsに連携した課題を作成するには、連携の方法に応じて2つの方法があります。

Microsoft Teamsから新しい課題を作成する場合

    1. Teamsのクラスリストから、授業動画を割り当てたいクラスを選択します。
    2. 左側のメニューから「Assignments(課題)」タブをクリックします。
    3. 「Create(作成)」をクリックし、ドロップダウンメニューから「Assignments(課題)」を選択して、新しい課題の作成を開始します。
    4. 必要に応じて、課題のタイトルと指示を入力します。
    5. 課題の指示の下にある「Apps(アプリ)」オプションをクリックします。
    6. アプリのオプションから「Edpuzzle」を検索し、選択します。
    7. My Content(マイ コンテンツ)の ライブラリから割り当てたい授業動画を選択します。
    8. 選択したら、「Assign(割り当てる)」ボタンをクリックします。
    9. 各オプションの横にあるトグルスイッチを使用して、早送り防止や、字幕をオンにするかを決めます。
    10. そして、「Assign(割り当てる)」と「Save(保存)」をクリックして、選択を確定します。
    11. 課題の「Points(点数)」を100に設定します。このフィールドが未入力の場合、評点は正しく同期されません!
    12. 課題の期限を選択します。
    13. 最後に「Assign(割り当てる)」をクリックして課題を割り当てます!

この方法では、生徒はMicrosoft Teamsから直接課題を見ることができます。つまり、簡単に課題にアクセスすることができ、課題を完了するために他のWebサイトに移動する必要がありません。

この方法で課題を作成する場合について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

Edpuzzleから新しい課題を作成する場合

    1. Edpuzzleアカウントにログインします。
    2. ページ左側のメニューからMy Content(マイ コンテンツ)の ライブラリをクリックしてください。
    3. 割り当てたい動画にチェックを入れます。
    4. 下のメニューから「Assign(割り当てる)」を選択します。
    5. 動画を割り当てたいクラスを選択します。
    6. ページ上部の「Next(次へ)」をクリックします。
    7. 開始日と期限を(必要に応じて)追加し、早送り防止や、字幕をオンにするかを決めます。
    8. 「Attempts(解答回数)」のしたのドロップダウンを使用して、課題を完了するために生徒が解答できる回数を選択します。
    9. 「Post on Microsoft Teams(Microsoft Teamsに投稿する)」のオプションを 「On(オン)」に切り替えると、Edpuzzleが自動的にMicrosoft Teamsに課題を投稿します。すぐに課題をMicrosoft Teamsに投稿したくない場合は、Edpuzzleの課題ビューにある「Post on Microsoft Teams(Microsoft Teamsに投稿する)」ボタンをクリックすることで、いつでも後で投稿することができます。
    10. ページ上部にある「Assign(割り当てる)」をクリックしたら完了です!

この方法では、生徒は課題を完了するために別ウィンドウ/タブでepduzzle.comにアクセスするよう促されます。

この方法で課題を作成する場合について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

どちらの方法で課題を作成しても、生徒の学習データと成績はEdpuzzleに記録され、Microsoft Teamsの成績表と自動的に同期されます!