• 課題はどのように整理されていますか?

    生徒の課題は、次の 2つに分類されます。

    Assignments(課題)

    このタブには、現在割り当てらているまたは近い将来に期限のある課題が表示されます。 

    この種類に分類されるセクションは 2 つあります。

      • 「In progress(進行中)」には、現在割り当てられている課題が表示されます。また、期限を過ぎていて完了していない課題も表示されます。
      • 「Upcoming Assignments(今後の課題)」には、開始日が将来の課題が表示されます。開始日より前にこれらの動画にアクセスすることはできません。

    期限があるかどうかで課題を選別することもできます。これは、どの課題を最も優先するかを判断するのに役立ちます。これを行うには、「All(すべて)」のボタンをクリックし、「Due Date(期限)」または「No Due Date(期限なし)」のボタンをクリックします。

    Completed(完了)

    このタブには、完了した課題が表示されます。いつでも完了した課題に戻って再視聴することができます。

  • 課題を複数回に分けて完了することはできますか?

    課題に取り組んでいる最中に休憩が必要になったり、授業中に時間が足りなくなった場合も、後で課題を完了することができます。

    Edpuzzle はそれぞれの生徒の課題の進捗状況と提出された回答を自動的に保存します。そのため、課題の動画を一旦閉じて、後で再び開くと、前回終了したところから再開できます。

    課題を完了できるのが期限よりも遅れる場合は、必ず先生に期限を過ぎても課題を提出できるかどうかを確認してください。期限後に動画を見て回答を提出できたとしても、得点を成績に含めてもらえるかは先生のポリシーによりますので注意してください。

  • 音声回答を録音するにはどうすればよいですか?

    自由形式の質問に回答する場合、記述による回答ではなく、または記述回答に加えて、音声による回答を録音できる場合があります。 

    手順は次の通りです。

      1. 応答テキスト ボックスの下にある「Answer with audio(音声で回答する)」の横にあるマイク アイコンをクリックします。ブラウザにコンピューターのマイクの使用をまだ許可していない場合は、この時点で許可を与える必要があります。アクセスを許可する必要がある場合は、ブラウザの上部にプロンプ​​トが表示されます。プロンプトに従ってマイクの使用を許可します。
      2. マイクアイコンをクリックするとすぐに録音が開始されます。 
      3. 録音を停止するには、赤く点滅するボックスをクリックします。
      4. 録音の左側にある再生ボタンをクリックすると、音声回答を再生できます。
      5. 録音した回答が満足の行くものでない場合は、右側のゴミ箱アイコンをクリックして削除し、マイクをもう一度クリックして新しい回答を録音します。
      6. 録音が完了し、回答に満足したら、「Submit(提出)」をクリックして、動画の先に進みます。

    先生は、自由回答形式の各質問で音声回答を許可するかどうかを決定します。音声で回答することが必要だと思われる場合は、このオプションを有効にすることについて先生に相談してください。

    音声による回答、記述による回答、またはその両方を提出すべきかどうかわからない場合は、先生に指示を確認してください。

  • 字幕やクローズドキャプションをオンにするには?

    YouTube動画には字幕(またはクローズドキャプションと呼ばれる)がついているものがあります。課題の動画に字幕がある場合、Edpuzzleで有効にすることができます。

    字幕を有効にするには、以下の手順に従ってください。

      1. 見たい授業動画にアクセスする。
      2. 動画の再生を開始します。
      3. 「CC」ボタンをクリックして字幕を有効にします。動画によっては複数の言語で字幕が表示されるものもありますので、お好きな言語を選択してください。

     

    注意: すべてのYouTube動画に字幕/クローズドキャプションがあるわけではありません。そのため、字幕がない場合は「CC」ボタンは表示されません。

    動画を見る際に字幕が必要な場合は、先生が授業用の動画を検索する時に、YouTubeの詳細検索を使って字幕付きの動画を検索するように先生に頼んでください。

  • 課題をやり直すにはどうしたらいいですか?

    課題をやり直したい場合は、学習データをリセットしてもらえるかどうかを先生に確認してください。学習データをリセットすると、1回目に課題に取り組んだ際の記録が消去され、再挑戦することができます。

    自由記述形式の質問に対する解答を変更したい場合、または解答にもっと詳細を含めたい場合は、先生がどのように対処したいかを確認してください。動画内の個々の問題の学習データはリセットできないので、課題全体のデータがリセットされます。

    一度学習データがリセットされると、1回目に取り組んだ際の点数や解答を復元することはできません。ですので、先生にやり直しについて質問する前に、すべての動画を再視聴し、すべての問題に再度解答することができるかどうかをお確かめください。

    先生が課題をリセットする方法については、こちらで手順を確認することができます。

  • 先生にコメントを書くにはどうすればよいですか?

    Edpuzzle で先生にコメントを書く方法は 2 つあります。

    • 課題をしている時
    • 課題を提出した後

    方法 1: 課題の中でコメントする

      1. 授業動画を見ているときに、問題を解答した後、答えの下にある「Need to ask or add anything?(質問などを追加しますか?)」というテキストをクリックします。
      2. テキスト ボックスが表示され、そこに先生へのメッセージを書くことができます。このボックスに、解答に関する詳しい説明などを追加したり、不明な点を明らかにするための質問をしたりできます。
      3. コメントを送信するには、右側の紙飛行機のアイコンをクリックしてください。

    方法 2: 課題提出後にコメントする

    この方法では、課題をしている時に追加できなかったコメントを先生に送ったり、先生からのコメントに返信することができます。

      1. もう一度課題にアクセスし、下にスクロールしてすべての質問と解答を表示します。
      2. 各質問に対する解答の下に、「Send your teacher a comment…(教師にコメントを送信する)」というテキスト ボックスが表示されます。このボックスに、解答に関する詳しい説明などを追加したり、不明な点を明らかにするための質問をしたり、先生からのコメントに返信することができます。
      3. コメントを送信するには、右側の紙飛行機のアイコンをクリックしてください。

    コメントを編集または削除するには:

      1. 編集または削除したいコメントを見つけます。
      2. テキストの上にマウスを移動し、右側に表示される省略記号 (...) をクリックします。
      3. ドロップダウン メニューから、実行したいアクションを選択します。
          • コメントを編集するには「Edit comment(コメントを編集する)」を選択します。必ず「Save(保存)」ボタンをクリックして変更を保存してください。 
          • コメントを削除するには「Delete comment(コメントを削除する)」を選択します。そのオプションを選択すると、確認のポップアップ ウィンドウが表示されます。コメントを削除しない場合は「Cancel(キャンセル)をクリックし、コメントを完全に削除するには「Yes, delete(はい、削除します)」をクリックします。
  • 先生のコメントを見るにはどうしたらいいですか?

    Edpuzzle では、問題に対する生徒の回答に対して、先生はコメントを追加して、詳細な情報、フィードバック、または生徒の学習に役立つヒントを提供することができます。

    先生のコメントを表示するには、

      1. 課題に戻ります。
          • Edpuzzle に直接ログインして課題に取り組む場合は、通常どおりアカウントにログインし、ページの左側にあるクラスのリストから課題のあるクラスを見つけて、「Completed(完了)」タブを開いて、課題を選択します。
          • LMS (Canvas、Schoology、Blackboard など) から課題にアクセスする場合は、通常どおり、LMS から課題にアクセスします。
      2. 青い「Show Results(結果を表示する)」ボタンをクリックします。
      3. 下にスクロールして、すべての問題と提出した解答を表示します。
      4. 問題に対する先生のコメントが先生の名前とコメントが付けられた日時とともにそのすぐ下に表示されます。
  • ステューデントプロジェクトを完了するにはどうすればよいですか?

    ステューデントプロジェクトは、自分の Edpuzzle 授業動画を作成する機会です。先生がステューデントプロジェクトを割り当てると、そのクラスの他のすべての課題とともに課題として表示されます。課題を開くと、プロジェクトの目標、先生からの特別な指示、開始日と期限 (設定されている場合) が表示されます。

    プロジェクトを開始する準備ができたら、「Start project(プロジェクトを開始する)」ボタンをクリックします。次に、与えられているオプションの中から使用する動画を見つける場所を選択します。YouTube ビデオのライブラリを検索したり、独自のビデオを Edpuzzle に直接アップロードしたりできます。YouTube 動画を使用することができるか、独自の動画をアップロードすることができるか、またはいずれかのオプションを選択できるかどうかは、先生が決定します。

    両方のオプションを使用してプロジェクトを作成する方法は次のとおりです。

    YouTube 動画を検索する

    1. 「Start project(プロジェクトを開始する)」をクリックした後、ドロップダウン メニューから「Find YouTube video(YouTube動画を検索)」を選択します。
    2. 提供されているビデオを参照するか、検索バーでプロジェクトに使用したいビデオを検索します。(または、YouTubeから興味のある動画のリンクをコピーして、ページ上部の検索バーに貼り付けることもできます。)
    3. プロジェクトに使う動画を選択するには、動画をクリックして表示し、「Use for this project(このプロジェクトに使用する)」をクリックします。
    4. エディタを使用して、必要に応じてビデオをカットしたり、質問やノートを追加します。
    5. 完了したら、ページの上部にある「Finished(完了)」ボタンをクリックします。 
    6. プロジェクトを提出するには、ページの下部にある「Turn in(提出する)」ボタンをクリックしてください。 
    7. 提出する前に最終的な変更を加える必要がある場合は、「Edit(編集)」ボタンをクリックするとさらに編集することができます。

    動画をアップロードする

      1. 「Start project(プロジェクトを開始する)」をクリックした後、ドロップダウンメニューから「Upload video(動画をアップロードする)」を選択します。
      2. 動画ファイルを点線のボックスにドラッグするか、「Choose a file…(ファイルを選択…)」をクリックしてコンピュータから動画ファイルをアップロードします。または、「Google Drive」 をクリックして直接 Google ドライブから動画ファイルをアップロードします。
      3. ファイルを選択すると、自動的に動画ファイルのアップロードが開始され処理されます。
      4. 動画の準備が完了したら、ページ上部の「Edit(編集)」をクリックして、必要に応じて動画を編集カットしたり、質問やノートを追加します。
      5. 完了したら、ページの上部にある「Finished(完了)」ボタンをクリックします。 
      6. プロジェクトを提出するには、ページ上部の「Turn in(提出する)」ボタンをクリックしてください。 
      7. 提出する前に最終的な変更を加える必要がある場合は、「Edit(編集)」ボタンをクリックするとさらに編集することができます。

    プロジェクトを提出したら、先生は生徒のプロジェクトを採点することができます。

  • ライブモードはどのような機能ですか?

    Edpuzzle のライブ モード機能を使用すると、先生がクラス全員の前で授業動画をライブで再生する間、生徒のみなさんは自分の端末でリアルタイムで問題に回答することができます。

    ライブ モード セッションに入るには、Edpuzzle アカウントにログインし、クラスにアクセスしてください。これにより、ライブの課題が自動的に表示されます。(Canvas、Schoology、Blackboard などの LMS から Edpuzzle の課題にアクセスする場合は、通常どおり課題にアクセスするだけです。) 

    クラスの生徒が全員参加して、先生が動画を開始するまで、先にログインした生徒は待機スペースに留まります。その後、動画がプロジェクター スクリーンで再生されます。先生が動画を開始すると、途中から参加することはできません。そのため、先生に指示されたときに必ず参加し、何か問題がある場合はすぐに先生に知らせてください。

    問題はプロジェクターのスクリーンだけでなく、自分の端末の画面にも表示されます。質問が表示されたら、答えてください。すべての生徒が質問に答えたら、先生は次に進む準備をすることができます。 

    課題が完了した場合、または先生が授業動画を停止すると、クラス全体のライブ セッションが閉じられます。

    動画が完了する前にライブ セッションが終了した場合は、後で、いつも通りの課題にアクセスする手順で、自分で続きを視聴することができます。クラスで動画を視聴していた時のすべての学種データが保存されているため、中断したところから再開できます。ただし、先生は課題を完了させるために他のプランがあるかもしれません。自分の時間で課題を完了するべきかどうかを必ず先生に確認してください。

    注意: 現時点では、ライブ モードは Android アプリと互換性がありません。スマートフォンまたはタブレットを使用している場合は、ライブ セッションに参加する際は Edpuzzle アプリではなくモバイル Web ブラウザーを使用してみてください。

  • 課題が見つかりません

    すでに Edpuzzle アカウントをお持ちで、初めて課題に取り組む場合は、次の手順に従ってください。

      1. 最初にアカウントを作成したときに使用したのと同じユーザー名またはメールでログインします。特に、すでにクラスに参加している場合は、必ず同じログイン情報を使用するようにしてください。ログインするには、www.edpuzzle.com/logoutにアクセスし 、すでに作成したのと同じユーザー名とパスワードを使用して再度ログインします。ログイン情報を覚えていない場合は先生に聞いてください。
      2. 先生から提供されたリンクまたは埋め込み動画をクリックします。
      3. このクラスに参加したい場合は「Join(参加する)」ボタンをクリックします。
      4. クラスに入ると、そのクラスのすべての課題を確認できるようになります。

    Edpuzzle で初めて課題に取り組む前に、アカウントを作成する必要があります。 

    先生がEdpuzzle と連携したLMS を使用している場合は、この記事を参照して、それらのプラットフォームを使用して課題を完了する方法を確認してください。