はじめに
-
Edpuzzleはどのような仕組みですか?
Edpuzzle は、生徒と先生が従来の学習方法にとらわれずに学習を進め、より楽しくインタラクティブな体験をする機会を提供するように設計されています。
Edpuzzle の仕組みは簡単です。
-
- 先生が授業動画を作成し、クラスに割り当てます。
- 生徒は動画を見て、途中で埋め込まれている質問に答えます。選択式の問題は回答時に採点され、自由回答式の質問は後で先生によって採点されます。
- 動画の一部や動画全体を何度でも繰り返し見ることができます。
- 先生は教師アカウントから生徒の進捗状況、回答、成績などの学習データを見ることができます。
とても簡単です!
どこからでも、どの端末からでも授業動画を見ることができます。つまり、ログインして「Play(再生)」をクリックするだけで課題に取り組むことができます。
-
-
生徒として Edpuzzle にサインアップするにはどうすればよいですか?
Edpuzzle に生徒としてサインアップするには 2 つの簡単な方法があります。Google サインインを使用するか、ユーザー名またはメール アドレスとパスワードを使用してサインアップすることができます。
Google を使ってサインアップする
-
- edpuzzle.comから、ホームページの右上にある青い「Sign up(サインアップ)」ボタンをクリックします。
- 「 I’m a Student(生徒アカウント)」を選択します。
- 「Google でサインイン」ボタンをクリックし、表示されるポップアップ ウィンドウから使用したいアカウントを選択します。
注意: 先生が Edpuzzle を Google Classroom で使用している場合は、Google サインインを使用してアカウントを作成する必要があります。Google サインインの ポップアップ ウィンドウで、必ず Google Classroom にリンクされているメール アカウントを選択してください。
ユーザー名とパスワードを使用してサインアップする
-
- edpuzzle.comから、ホームページの右上にある青い「Sign up(サインアップ)」ボタンをクリックします。
- 「 I’m a Student(生徒アカウント)」を選択します。
- 「Sign up with Edpuzzle(Edpuzzleにサインアップ)」ボタンをクリックします。
- 先生から共有されたクラスコードを入力します。
- 名前、ユーザー名、パスワードを入力し、「Join class(クラスに参加する」をクリックしてアカウントの設定を完了します。
注意: この方法でEdpuzzle にサインアップできるのは先生からクラス コードを提供されている場合のみです。クラスに参加しない場合は、生徒アカウントを作成できません。
-
-
生徒としてログインするにはどうすればよいですか?
すでに Edpuzzle アカウントをお持ちの場合は、次の手順で簡単にログインすることができます。
-
- ホームページの上部にある「Log in(ログイン)」ボタンをクリックします。
- 「 I’m a Student(生徒アカウント)」を選択します。
- 次に、Google アカウントでサインインする方法、またはEdpuzzle のユーザー名とパスワードを入力してログインする方法の 2 つのオプションがあります。
-
Edpuzzle アカウントのサインアップ時に使用したオプションを選択し、必要な情報を入力すると、ログインすることができます!
注意: 先生が Google Classroom を使用している場合は、「Sign In with Google(Googleアカウントでサインイン)」ボタンを使用してログインし、Google Classroom アカウントで使用しているのと同じメール アドレスを使用してください。
ご興味のある方は、生徒として Edpuzzle アカウントを作成する方法に関する記事も併せてご覧ください。
-
-
Edpuzzle アプリの使い方を教えてください。
まず、お使いの端末に Edpuzzle アプリをダウンロードする必要があります。
Edpuzzle アプリをダウンロードしたら、簡単にログインして動画の課題を見ることができます。
スマートフォンまたはタブレットでアプリを開くと、ログイン、サインアップ、または公開クラス コードの入力を求められます。
ログインするには、Edpuzzle のユーザー名とパスワードを入力するか、Google アカウントでサインインします。
Edpuzzle にサインアップするには、先生から与えられたクラス コードを入力し、名前を入力し、ユーザー名とパスワードを選択します。または、Google でサインインすることもできます。
公開クラスコードを入力するには、先生から提供されたコードを入力するだけで、クラスに直接移動できます。
ログインすると、「My Classes(マイ クラス)」の下にクラスのリストが表示されます。クラスを追加するには、「+ Add Class(クラスを追加)」をタップし、クラスコードを入力します。
課題を完了するには、クラスをタップし、割り当てられた授業動画をタップして、再生ボタンをタップして開始します。
アプリから ログアウトするには、下部のメニューバーの「Profile(プロフィール)」をタップし、「Log out(ログアウト)」をタップします。
注意: 学習管理システム(LMS)の アプリ (Canvas、Schoology、Moodle など) を通じて Edpuzzle を使用している場合でも、Edpuzzle アプリをダウンロードする必要があります。LMS アプリから Edpuzzle の課題に移動すると、Edpuzzle アプリを開いて課題を完了するように誘導されます。完了したら、LMS に戻ることができます。
アカウント設定
-
ユーザー名やパスワードを変更するにはどうすればよいですか?
ユーザー名またはパスワードは、「Settings(設定)」タブで変更することができます。設定のページにアクセスして、次の手順に従って詳細を変更してください。
-
- 右上隅にあるプロフィール アイコンをクリックします。
- ドロップダウン メニューから自分の名前を選択します。
- 次に「「Settings(設定)」をクリックします。
- ここでユーザー名を変更したり、パスワードをリセットしたりできます。
- 完了したら、「Save changes(変更を保存する)」をクリックします。
注意: Edpuzzle アプリではユーザー名やパスワードを変更できません。変更するには、インターネット ブラウザを使用する必要があります。ユーザー名またはパスワードを忘れた場合は、先生に相談してユーザー名を見つけてもらいましょう。また、パスワードについては、先生にリセットしてもらいましょう。
-
-
ユーザー名を忘れてしまいました。
Edpuzzle アカウントにログインするためのユーザー名を忘れてしまった場合は、先生に相談してください。
先生は、教師アカウントからあなたのクラスの「Class members(クラスのメンバー)」タブで生徒の情報を検索して、あなたのアカウントのユーザー名を見つけることができます。
アカウントにログインした後で、ユーザー名を変更する必要がある場合は、この記事を参照してください。
-
パスワードを忘れました。または、パスワードをリセットする必要があります。
パスワードを忘れた場合は、先生にパスワードをリセットしてもらう必要があります。こちらの記事に、生徒のパスワードをリセットするための手順が記載されていますので、先生と共有してください。
ご興味がありましたら、アカウントにログインしているときにパスワードを変更する方法に関する記事も併せてご覧ください。
-
誤って教師として登録してしまった場合はどうすればよいですか?
生徒アカウントにサインインせずに、誤って教師アカウントにサインインしてしまった場合、先生から共有された課題にアクセスできなくなります。
学生アカウントに戻るには:
-
- 教師アカウントからログアウトします (ログアウトのショートカットは次のとおりです: https://edpuzzle.com/logout )。
- ページ右上の「Log in(ログイン)」をクリックして、edpuzzle.comから再度ログインします。
- 「 I’m a Student(生徒アカウント)」を選択します。
- ログイン情報を入力するか、Google サインインを使用します。
Edpuzzle で生徒アカウントをまだ作成していない場合は、こちらのEdpuzzle に学生としてサインアップする方法の記事を参照してください。
間違いを避けるために、教師アカウントが必要ない場合 (ほとんどの生徒は必要ありません)、誤って作成した教師アカウントを削除してください。
教師アカウントを削除するには:
-
- 右上隅にある丸いプロフィール アイコンをクリックします。
- 表示されるメニューから自分の名前を選択します。
- ページの一番下までスクロールし、「Delete account(アカウントを削除する)」ボタンをクリックします。
- ポップアップ ウィンドウのすべてのボックスを読んでチェックを入れたら、「Delete account(アカウントを削除する)」ボタンをクリックして削除を確定します。
-
-
アカウントを削除するにはどうすればよいですか?
Edpuzzle の生徒アカウントを削除したい場合、生徒が自分でアカウントを削除することはできません。
生徒アカウントを削除するには、Edpuzzleは学校の管理者からのリクエストが必要です。学校の管理者の方が削除リクエストを送信するには、support@edpuzzle.comまでご連絡ください。
一方、18 か月間アクティビティがなかった場合、アカウントは自動的に削除されます。つまり、生徒が18 か月間アカウントにまったくアクセスしなかった場合、そのアカウントは永久に削除されます。
注意: アカウントが削除されると、保存されているデータ (課題、進捗状況、成績) も含めて、アカウントを復元することはできません。ですので、削除リクエストを送信する前、またはアカウントが期限切れになる前に、アカウントが削除されるようにしたいかどうかをよく確認してください。
クラスに参加する
-
クラスに参加するには?
新しいクラスに参加するにはいくつかの方法があります。
Edpuzzleアカウントにログインしており、先生からクラスコードをもらっている場合:
-
- ページ左側のメニューにある「My Classes(マイ クラス)」の横のプラスマーク(+)をクリックします。
- 表示されるポップアップウィンドウに先生からもらったクラスコードを入力します。
- "クラスを検索 "をクリックします。
- クラス名が表示されたら、"Join class "ボタンをクリックします。
Edpuzzleアカウントをお持ちでない方で、先生がオープンクラスを使っている場合
-
- Edpuzzle.comにアクセスします。
- ページ上部の「クラスを開く」をクリックします。
- 先生から提供されたクラスコードを入力し、「Find class(クラスを検索)」ボタンをクリックします。
- 「Nickname(表示する名前)」の欄に自分の名前を入力し、「Join open class(公開クラスに参加する)」ボタンをクリックします。クラスに参加すると、課題が表示されます。
上記のいずれの場合でも、先生がクラスコードではなく、クラス参加へのリンクを教えてくれた場合は、そのリンクをたどってクラスに参加してください。
先生がGoogle Classroomを使ってEdpuzzleに接続している場合:
クラスコードは必要ありません。Google Classroomアカウントと同じメールアドレスでEdpuzzleにログインしていれば、自動的に登録されます。
注意:先生がCanvasやSchoologyなど他の学習管理システム(LMS)を使用している場合、Edpuzzle.comのクラスに参加するのではなく、常にそのLMSからEdpuzzleの課題にアクセスすることになります。課題がどこにあるかわからない場合は、先生にお聞きください。
-
-
クラスコードを見つけるにはどうすればよいですか?
Edpuzzle のクラス コードがわからなくても、心配はいりません。クラスに参加するには 2 つの方法があります。
-
- 先生が動画のリンクまたは(サイトなどに)埋め込まれた動画を共有した場合は、それをクリックし、ポップアップ ウィンドウが開いたら「Join(参加する)」ボタンをクリックするだけです。
-
リンクや動画がない場合は、先生かクラスメイトにクラス コードを聞いてください。その場合、クラスコードは次の場所にあります。
-
- 先生: クラスの「Class members(クラスのメンバー)」タブにある青い「Invite students(生徒を招待する)」ボタンをクリックします。
- クラスメイト: Edpuzzleのクラスの画面で、右上隅にあります。
-
注意: 教師が Google Classroom、Microsoft Teams、または CleverでEdpuzzle を使用している場合は、LMS から Edpuzzle クラスに自動的に登録されるため、クラス コードは必要ありません。クラス コードの入力を求められた場合は、LMSで使用しているのと同じメール アドレスを使用して Edpuzzle にログインしているかどうか再確認してください。
Edpuzzleのアカウントをお持ちでなく、作成するのにサポートが必要な場合は、 Edpuzzle への参加方法に関するこちらの記事をご覧ください。
-
-
公開クラスにはどのように参加できますか?
先生が公開クラスを使用した場合、生徒は Edpuzzle アカウントを作成しなくても、クラスに参加して課題にアクセスすることができます。
生徒を公開クラスに招待するには、先生はクラスコードまたはリンクを生徒に共有します。
クラスコードを受け取った場合:
-
- edpuzzle.comにアクセスします。
- ページ上部の「Open class(公開クラス)をクリックします。
- 先生から共有されたクラスコードを入力し、「Find class(クラスを検索)」ボタンをクリックしてください。
- 「Nickname(表示する名前)」欄に名前を入力し、「Join open class(公開クラスに参加する)」ボタンをクリックしてください。クラスに入室すると、そのクラスで割り当てられた課題が表示されます。
クラスリンクを受け取った場合:
-
- クラスリンクをクリックして、クラスにアクセスします。
- 「Nickname(表示する名前)」欄に名前を入力し、「Join open class(公開クラスに参加する)」ボタンをクリックしてください。クラスに入室すると、そのクラスで割り当てられた課題が表示されます。
先生から特別な指示がない限り、Nickname(表示する名前)を尋ねられた場合は必ず本名を使用してください。そうすることで、先生はどの生徒が課題を完了したかを知ることができ、生徒は自分が提出した課題を成績に含めてもらうことができます。
クラスから退出するには、ページ上部の「Leave class(退出する)」ボタンをクリックしてください。ただし、Edpuzzle アカウントを作成していないため、クラスから退出した後で同じクラスに再入室する際は、新しく入室することになります。そのため、課題の途中でクラスを退出した場合、後でクラスに再入室しても、中断したところから再開することができないのでご注意ください。
-
-
クラスがアーカイブされるとはどういう意味ですか?
クラスがアーカイブ(保管)されると、「My Classes(マイ クラス)」メニューの別のセクションに移動されます。これは、現在アクティブなクラスのみに集中できるようにするためです。
クラスがアーカイブされると、そのクラスの課題を閲覧することはできますが、課題を完了したり、完了していない課題の回答を送信したりすることはできなくなります。
クラスをアーカイブできるのは、そのクラスの先生のみです。クラスが終了し、アクティブなクラスのリストの中で終了したクラスが表示されないようにしたい場合は、先生にアーカイブできるかどうか尋ねてください。クラスをアーカイブする手順については、こちらをご覧ください。
-
生徒です。クラスから退出するにはどうすればいいですか?
間違ったクラスにいる場合、またはアクティブでないクラスから退出したい場合は、そのクラスの先生に連絡してください。
先生のために手順を説明した次の記事を先生と共有してください。
課題を完了する
-
課題はどのように整理されていますか?
生徒の課題は、次の 2つに分類されます。
Assignments(課題)
このタブには、現在割り当てらているまたは近い将来に期限のある課題が表示されます。
この種類に分類されるセクションは 2 つあります。
-
- 「In progress(進行中)」には、現在割り当てられている課題が表示されます。また、期限を過ぎていて完了していない課題も表示されます。
- 「Upcoming Assignments(今後の課題)」には、開始日が将来の課題が表示されます。開始日より前にこれらの動画にアクセスすることはできません。
期限があるかどうかで課題を選別することもできます。これは、どの課題を最も優先するかを判断するのに役立ちます。これを行うには、「All(すべて)」のボタンをクリックし、「Due Date(期限)」または「No Due Date(期限なし)」のボタンをクリックします。
Completed(完了)
このタブには、完了した課題が表示されます。いつでも完了した課題に戻って再視聴することができます。
-
-
課題を複数回に分けて完了することはできますか?
課題に取り組んでいる最中に休憩が必要になったり、授業中に時間が足りなくなった場合も、後で課題を完了することができます。
Edpuzzle はそれぞれの生徒の課題の進捗状況と提出された回答を自動的に保存します。そのため、課題の動画を一旦閉じて、後で再び開くと、前回終了したところから再開できます。
課題を完了できるのが期限よりも遅れる場合は、必ず先生に期限を過ぎても課題を提出できるかどうかを確認してください。期限後に動画を見て回答を提出できたとしても、得点を成績に含めてもらえるかは先生のポリシーによりますので注意してください。
-
音声回答を録音するにはどうすればよいですか?
自由形式の質問に回答する場合、記述による回答ではなく、または記述回答に加えて、音声による回答を録音できる場合があります。
手順は次の通りです。
-
- 応答テキスト ボックスの下にある「Answer with audio(音声で回答する)」の横にあるマイク アイコンをクリックします。ブラウザにコンピューターのマイクの使用をまだ許可していない場合は、この時点で許可を与える必要があります。アクセスを許可する必要がある場合は、ブラウザの上部にプロンプトが表示されます。プロンプトに従ってマイクの使用を許可します。
- マイクアイコンをクリックするとすぐに録音が開始されます。
- 録音を停止するには、赤く点滅するボックスをクリックします。
- 録音の左側にある再生ボタンをクリックすると、音声回答を再生できます。
- 録音した回答が満足の行くものでない場合は、右側のゴミ箱アイコンをクリックして削除し、マイクをもう一度クリックして新しい回答を録音します。
- 録音が完了し、回答に満足したら、「Submit(提出)」をクリックして、動画の先に進みます。
先生は、自由回答形式の各質問で音声回答を許可するかどうかを決定します。音声で回答することが必要だと思われる場合は、このオプションを有効にすることについて先生に相談してください。
音声による回答、記述による回答、またはその両方を提出すべきかどうかわからない場合は、先生に指示を確認してください。
-
-
字幕やクローズドキャプションをオンにするには?
YouTube動画には字幕(またはクローズドキャプションと呼ばれる)がついているものがあります。課題の動画に字幕がある場合、Edpuzzleで有効にすることができます。
字幕を有効にするには、以下の手順に従ってください。
-
- 見たい授業動画にアクセスする。
- 動画の再生を開始します。
- 「CC」ボタンをクリックして字幕を有効にします。動画によっては複数の言語で字幕が表示されるものもありますので、お好きな言語を選択してください。
注意: すべてのYouTube動画に字幕/クローズドキャプションがあるわけではありません。そのため、字幕がない場合は「CC」ボタンは表示されません。
動画を見る際に字幕が必要な場合は、先生が授業用の動画を検索する時に、YouTubeの詳細検索を使って字幕付きの動画を検索するように先生に頼んでください。
-
-
課題をやり直すにはどうしたらいいですか?
課題をやり直したい場合は、学習データをリセットしてもらえるかどうかを先生に確認してください。学習データをリセットすると、1回目に課題に取り組んだ際の記録が消去され、再挑戦することができます。
自由記述形式の質問に対する解答を変更したい場合、または解答にもっと詳細を含めたい場合は、先生がどのように対処したいかを確認してください。動画内の個々の問題の学習データはリセットできないので、課題全体のデータがリセットされます。
一度学習データがリセットされると、1回目に取り組んだ際の点数や解答を復元することはできません。ですので、先生にやり直しについて質問する前に、すべての動画を再視聴し、すべての問題に再度解答することができるかどうかをお確かめください。
先生が課題をリセットする方法については、こちらで手順を確認することができます。
-
先生にコメントを書くにはどうすればよいですか?
Edpuzzle で先生にコメントを書く方法は 2 つあります。
- 課題をしている時
- 課題を提出した後
方法 1: 課題の中でコメントする
-
- 授業動画を見ているときに、問題を解答した後、答えの下にある「Need to ask or add anything?(質問などを追加しますか?)」というテキストをクリックします。
- テキスト ボックスが表示され、そこに先生へのメッセージを書くことができます。このボックスに、解答に関する詳しい説明などを追加したり、不明な点を明らかにするための質問をしたりできます。
- コメントを送信するには、右側の紙飛行機のアイコンをクリックしてください。
方法 2: 課題提出後にコメントする
この方法では、課題をしている時に追加できなかったコメントを先生に送ったり、先生からのコメントに返信することができます。
-
- もう一度課題にアクセスし、下にスクロールしてすべての質問と解答を表示します。
- 各質問に対する解答の下に、「Send your teacher a comment…(教師にコメントを送信する)」というテキスト ボックスが表示されます。このボックスに、解答に関する詳しい説明などを追加したり、不明な点を明らかにするための質問をしたり、先生からのコメントに返信することができます。
- コメントを送信するには、右側の紙飛行機のアイコンをクリックしてください。
コメントを編集または削除するには:
-
- 編集または削除したいコメントを見つけます。
- テキストの上にマウスを移動し、右側に表示される省略記号 (...) をクリックします。
-
ドロップダウン メニューから、実行したいアクションを選択します。
-
- コメントを編集するには「Edit comment(コメントを編集する)」を選択します。必ず「Save(保存)」ボタンをクリックして変更を保存してください。
- コメントを削除するには「Delete comment(コメントを削除する)」を選択します。そのオプションを選択すると、確認のポップアップ ウィンドウが表示されます。コメントを削除しない場合は「Cancel(キャンセル)をクリックし、コメントを完全に削除するには「Yes, delete(はい、削除します)」をクリックします。
-
学習管理システム(LMS)
-
学習管理システム (LMS) とは何ですか?
デジタル学習の台頭により、このヘルプセンターや教育に関する多くの場所で、「LMS」という頭字語が言及されているのを目にすることがあります。
LMSとは学習管理システム(Learning Management System)の略称です。学習管理システムは、学校がコース、レッスン、成績などを管理、監視、追跡するために使用するツールです。よく使われている LMS には、Google Classroom、Microsoft Teams、Canvas、Schoology、Blackboard、Moodle などがあります。
Edpuzzle は、生徒と先生が Edpuzzle を手間をかけることなく使用できるように、いくつかの LMS との連携に対応しています。これにより、先生は LMS を Edpuzzle に接続して課題を簡単に投稿することができます。また、 (ほとんどの場合) LMS から退出することなく、割り当てられた授業動画を視聴することができます。
Edpuzzle は現在、次のLMSとの連携に対応しています。
- Google Classroom
- Microsoft Teams
- Canvas
- Schoology
- Moodle
- Blackboard
- Blackbaud
- PowerSchool
- Clever
- ClassLink
- D2L Brightspace
- eKadence
上記の LMS の多くでは、授業動画を見るために Edpuzzle アカウントを作成する必要はありません。割り当てられた授業動画は LMS から直接視聴できるので、課題は簡単に完了することができます。
Edpuzzle の授業動画をどうやって探すかや課題を完了させる方法がわからない場合は、先生に確認してください。
-
LMS で Edpuzzle を使用する
Edpuzzle は、先生と生徒のみなさんが手間をかけずに Edpuzzle を使用できるように、いくつかの学習管理システム (LMS)との連携に対応しています。
先生が LMS を Edpuzzle に接続すると、授業動画はLMS に投稿され、生徒のみなさんはLMSから直接視聴することができます。
授業動画にアクセスするには:
-
- LMSに投稿されている課題に移動します。
- 割り当てられている課題を開きます。
- 再生ボタンをクリックして動画を開始します。
とても簡単です!
課題を複数回にわたって取り組みたい場合、または復習のために動画を再視聴したい場合は、課題を再度見つけてアクセスすることができます。進捗状況と回答が保存されているので、課題から一旦離れて、後で完了することもできます。また、課題を完了した後に何度でも見直すことができます。
課題へのアクセスや課題を完了するのに問題が発生した場合は、この記事で簡単なトラブルシューティングを参照してください。
-
トラブルシューティング
-
動画がブロックまたは制限されている場合はどうすればよいですか?
YouTube からの Edpuzzle動画を視聴する際に、エラー メッセージが表示される場合があります。通常、これらのエラーには簡単な解決策や理由が表示されています。最も一般的な「制限付き」エラー メッセージの一部を以下に示します。
年齢制限
動画に年齢制限があることが示されている場合、これは YouTube による分類に基づいています。この制限により、Edpuzzle などのサードパーティ サイトでは動画を視聴することができなくなります。
残念ながら、この問題に関する解決策はありません。このメッセージが表示された場合は、先生に知らせて、この制限に該当しない他の動画を使用して新しい授業動画を作成するか、他の対応をしてもらってください。
再生ID:XXXXXXX(「後でもう一度お試しください。」)
多くの場合、このエラーは、ブラウザで広告ブロッカーが有効になっている場合に発生します。edpuzzle.com の広告ブロッカーは必ず無効にしてください。そうすることで、問題が解決されるはずです。
それでも問題が解決しない場合は、学校のネットワーク フィルター内の問題が原因である可能性があります。その場合は、先生にエラーを知らせてください。学校が問題を解決できるよう当社がお手伝いします。
プライベートな動画
動画に「非公開」と表示されている場合は、その動画を YouTube に最初に投稿した人がその動画へのアクセスを制限していることを意味します。非公開動画は YouTube 動画の所有者以外には表示されません。また、動画の所有者はいつでも動画を非公開にすることができます。
残念ながら、この問題に関する解決策はありません。このメッセージが表示された場合は、先生に知らせて、この制限に該当しない他の動画を使用して新しい授業動画を作成するか、他の対応をしてもらってください。
制限付きモード(「Google Workspace 管理者に連絡してください」)
このエラーは、学校が YouTube で制限付きモードを使用して、生徒にとって不適切と思われるコンテンツをフィルタリングしていることを示しています。Edpuzzle で動画を見ることができるようにするには、動画が教師に承認されているか、学校のメール アドレスで YouTube にサインインする必要があります。
まず、学校のメール アドレスを使用してyoutube.comにログインします。YouTube またはブラウザ (Chrome を使用している場合) に個人アカウントでログインしていないことを再確認してください。
適切なアカウントで YouTube にログインしたら、Edpuzzle の課題をもう一度再生してみてください。
引き続きエラーが表示される場合は、先生に相談して、YouTube の制限付きモードで制限されている生徒向けの動画を承認してもらってください。
迷ったら先生に聞いてみましょう!これらのエラーを自分で解決できない場合、または別のエラー メッセージが表示された場合は、課題を完了できないこととその理由を必ず先生に知らせてください。先生は問題を把握したら、当社と協力して問題を解決したり、生徒が学習を進めることができるよう、課題を変更したりすることができます。
-
LMS での Edpuzzle のトラブルシューティング
LMSを通じて Edpuzzle の課題を完了しようとしてエラーが発生した場合に役立つ、基本的なヒントとトラブルシューティングのリストをまとめました。以下に、最も一般的に使用される LMS のいくつかと、該当するトラブルシューティングを示します。お使いのLMS や発生している問題がここに表示されていない場合は、必ず先生に問い合わせてサポートを求めてください。
Google Classroom
課題にアクセスしようとすると、この教師のクラスに参加していないというエラー メッセージが表示される場合は、いくつかの理由が考えられます。
-
- Google Classroom のメールアドレスを使用して Edpuzzle にログインしていません。これを修正するには、現在のアカウントからログアウトし、edpuzzle.com から再度ログインします。ページ上部の「Log in(ログイン)ボタン、次に「 I’m a Student(生徒アカウント)」、最後に「Sign In with Google(Googleアカウントでサインイン)」のオプションを選択します。Google サインイン ポップアップで、必ずGoogle Classroom アカウントに関連付けられたメール アドレスを選択してください。
- 先生がクラスを Edpuzzle に接続した後で、そのクラスの Google Classroom 名簿に追加されました。あなたがクラスに新しく入った場合は、あなたがEdpuzzleの名簿に追加されるよう、先生にGoogle Classroomの名簿を Edpuzzle に再インポートするようリクエストしてください。Edpuzzle のクラスに追加されたら、もう一度課題にアクセスしてみてください。
-
別のクラスの課題にアクセスしようとしています。Edpuzzleの課題には、クラスごとに固有のリンクがあります。課題が同じであっても、各クラスには、そのクラス用に作成された課題のバージョンに対する異なるリンクが設定されます。受け取ったのが正しいリンクかどうかを先生に確認してもらってください。
Edpuzzle の課題が Google Classroom で正しく提出されていることを確認するには、Edpuzzle で課題を完了した後、必ず Google Classroom に再度アクセスして、「完了としてマーク」 または 「再提出」 ボタンをクリックしてください。これは、課題が完了したことを先生に通知するのに役立ちます。
Canvas
Canvas で Edpuzzle の課題にアクセスするときは、カレンダー ビューやその他の場所ではなく、必ず Assignments(課題)タブで課題を見つけてください。間違った場所から Edpuzzle の課題にアクセスしようとすると、動画が正しく読み込まれなくなる問題が発生する可能性があります。
課題にアクセスしようとしたときにエラーが発生した場合は、まずページを数回更新してみてください。小さなエラーの場合は、通常、更新するだけでエラーがクリアされ、次に進むことができるようになります。
引き続き問題が発生する場合は、次のことを試してください。
-
- ブラウザの Cookie とキャッシュをクリアします。
- Edpuzzle の広告とポップアップ ブロッカーが無効になっていることを確認します。
- サードパーティ Cookie を許可します。
Schoology
課題にアクセスしようとしたときにエラーが発生した場合は、まずページを数回更新してみてください。小さなエラーの場合は、通常、更新するだけでエラーがクリアされ、次に進むことができるようになります。
引き続き問題が発生する場合は、次のことを試してください。
-
- ブラウザの Cookie とキャッシュをクリアします。
- Edpuzzle の広告とポップアップ ブロッカーが無効になっていることを確認します。
- サードパーティ Cookie を許可します。
-
-
サインイン時に 403 エラーが表示された場合はどうすればよいですか?
学校から提供された端末ではなく個人の端末を使用している場合、保護者の方がその端末ででファミリー リンクを有効にしていると、 EdpuzzleのWeb サイトでの Google サインインがブロックされ、このエラーが発生する可能性があります。
このリンクを保護者の方に共有して、これらの制限を解除してもらってください。 https://support.google.com/families/answer/9204736
それでも引き続き問題が発生する場合は、Google サインインを使用することなく、メールアドレスとパスワードを使用してログインしてEdpuzzle にアクセスできるように、あなたのアカウントのパスワードを設定するように先生に相談してください。
先生は、こちらでパスワードを設定する方法について詳しく学ぶことができます。
-
他の問題や質問がありますか?
ヘルプセンターの記事に発生している問題が記載されていない場合は、その他の問題を解決するのに役立つ基本的なトラブルシューティングをいくつか紹介します。
最良の結果を得るには、次のいずれかを使用していることを確認してください。
-
- iPad または iPhone: Edpuzzle iOS アプリをダウンロードしてください。
- Android フォンまたはタブレット: Edpuzzle Android アプリをダウンロードしてください。
- ラップトップ(ノートパソコン)/デスクトップ: Chrome、Firefox、または Safari (最新バージョン)を使用してください。
ブラウザを使用している場合:
-
- ブラウザの Cookie とキャッシュをクリアします。
- Edpuzzle の広告ブロッカーとポップアップ ブロッカーが無効になっていることを確認してください。
- サードパーティの Cookie を許可してください。
インターネット接続を確認してください。
動画や質問のバッファリングまたは適切に読み込まれないことに関連する問題は、インターネット接続が遅いことが原因である可能性があります。端末を再起動し、他のブラウザのタブとウィンドウをすべて閉じた後で動画を視聴することをお勧めします。利用可能な場合は、Wi-Fi の代わりにイーサネット ケーブルを使用してインターネットに接続してみることもできます。
別のアクセスポイントを使用してください。
端末またはブラウザを変更してみてください。
モバイル デバイス (携帯電話やタブレットなど) で ウェブブラウザを使用している場合は、ブラウザの代わりに Edpuzzle アプリをダウンロードして使用してください。
ここで説明されていない質問がある場合、またはトラブルシューティング手順に従っても問題が解決されない場合は、先生に相談してください。
-